夜釣りには昼間釣ることが難しい魚(夜行性の魚)が釣りやすくなったり、人気のエギングなどでは日中釣人が多く釣り場に入れない人気の釣り場に夜間だと入釣できるなどのメリットもあります。
そんな魅惑の夜釣りで無くてはならない(サポートする)のが灯具(ライト)類です。
たとえ常夜灯がある釣り場でも手元を照らすライトや釣り場への行き帰りに足元を照らすライトなどが必要になります。
魚釣りで使用するライトには多くの種類が有り、状況に応じて灯具(ライト)を使い分けることでより快適に釣りをすることができます。
また、魚釣りの場合は水辺で使用するため、防水・防滴機能も備えたものを選ぶ事も灯具(ライト)を選ぶポイントです。
少し離れた場所を広範囲に照らすことのできるライトが使いやすい。
近距離をしっかりと照らせるライト。
ピンポイントで照らすことができるライト。
広範囲を照らすことのできるライト。
夜光・蓄光ルアーのチャージ用、蓄光器。
魚釣りで使用するライト(灯具)を選ぶポイントとして一番に考えたいのが防水・防滴かどうかです。
屋外で使用するものですので、急な雨や波しぶき、もしかしたら水中にライトを落としてしまうかもしれません。
そしてライトが故障なんてことになったら釣りどころではありません。
ライトを購入するときは、防水と防滴の違いも含めて検討してみてください。
ライト(灯具)には、電源バッテリー(電池)が必要です。
電源には、主に乾電池式、リチウムイオン電池、ボタン電池や充電式など様々な種類があります。
特殊な電池などでは、急に電池が必要なときコンビニエンスストアなどで取り扱っていないところもあります。
また、電池の使用時間も考えてライトを選ぶことをおすすめします。
LEDの普及で釣用のライト類もLED電球を使用したものが増えてきました。
LED電球は、クリプトン球などに比べ、電気消費量が少なく耐久性もあるので、釣り用ライトとしておすすめです。