釣りの総合情報サイトFishing Information. フィッシング インフォメーション

メバリングでメバルを釣ろう!
初心者でもメバルが釣れる、メバリング解説。

はじめに

メバル釣りといえば、メバリングと言われるほど、最近ではメジャーな釣りとしてメバリングが認識されていますが、一昔前は、メバルは、船から釣るもの、陸から釣るなら夜釣りでのウキ釣り、日中であればエビ蒔き釣り、さぐり釣りといった釣り方がメバル釣りの主流でした。
今でもエサ釣りのほうがメバルを釣るならよく釣れると思います。(条件次第ですが・・・。) では、なぜ?メバリングなのでしょうか?
メバリングは、エサ釣りに比べ難しい釣りです。この難しさこそが、メバリングの魅力なのです。
さらに言えば手軽に釣りに行けるというのは大きいですよね、タックルもすごくシンプルで荷物も少ないし

まぁ文章でいくら書いても伝わらないと思いますので、ぜひ一度メバリングを体験してみてください。
ここでは、初心者にもわかりやすく、できる限り専門用語を使わないようにメバリングを解説していきます。

メバリングの基本的な釣り方

メバリングでは、大きく3パターンの釣り方があります。
1)ハードルアーの釣り(プラッギング)
2)ワームを使った釣り(ワーミング)
3)フロートを使った釣り(フロートリグ)
ハードルアーの釣り(プラッギング)
メバリングでは、ハードルアー(かたい素材のルアーの総称)を使用した釣りを『プラッギング』と呼ぶことがありますが、正確には、プラグを用いた釣りをプラッギングというので、少し違います。
ですが一般的にハードルアーを使用した釣りをプラッギングと呼ぶようになっているので、ここでもプラッギングと呼びます。
メバリングのプラッギングで使用するハードルアーには
  1. ミノープラグ
  2. ペンシルベイトプラグ
  3. バイブレーションプラグ
  4. メタルジグ
などの種類があります。 ミノープラグとペンシルベイトプラグには、フローティング(表層)・サスペンド(中層)・シンキング(低層)と大きく3タイプがあり、メバルがいるレンジ(層)で使い分けれるようになっています。

バイブレーションは、サスペンド・シンキングタイプのものが多く、活性の高いメバルをとらえるのに適したルアーです。 メタルジグは、比重がありよく飛ぶので、ポイントが遠い場所や深場にいるメバルを狙うのに適したルアーです。

Contyu

Contyu
メバリングプラグ
ワームを使った釣り(ワーミング)
メバリングでのワーミングは、ジグヘッドリグやスプリットショットリグなどにメバル専用のワームをセットして釣る釣り方です。
基本の投げて巻くことができればメバルが釣れるので、初心者は、これからはじめると言う方が多いと思います。
しかし、軽い仕掛けをキャストしたり操作するので、風がある日などは、難しい釣りとなります。

ジグヘッドとワームという組み合わせだけで、いろんな組み合わせができるので、お気に入りのジグヘッドやワームを選ぶだけでも楽しくなりますね。

Jazz 尺ヘッドRタイプ

Jazz
コスパ、強度、最強のメバリングジグヘッドの決定版!
ロストの多いメバリングで、コスパが良いのがほんと助かります。
軸の太いフックで、強度も刺さりも抜群です。
フロートを使った釣り(フロートリグ)
釣り方とは少し違いますが、メバリング用の軽いリグ(仕掛け)を遠くに運ぶために、専用のフロートを使い、仕掛けを遠くに飛ばしてメバルを釣る釣り方です。
各社いろんな種類のものが出ているので、使うのもありだと思いますが、仕掛けが複雑になり絡まりやすくなるデメリットもあります。

メバリングタックル

メバリングをするのに専用のタックルは必要ですか?と質問をされます。
結論としては、メバリングを楽しみたいなら必要です。しかし、メバリング専用のロッドやリールでなくても釣ることは可能です。
ただ、メバリング本来のゲーム性(攻略性や引き味)などは得られないかもしれません。
メバリングをするなら専用のものを使うことをおすすめします。
メバリングロッド
私が使っているメインロッドは、PALMS PinWheel PFGS-63ULです。
エクストラファーストアクション(超先調子)で、軽量ルアーを正確にコントロールキャストしやすいモデルです。
ロッドに関しては、メバリング専用の物があたりまえですが使いやすく、メバリング本来の楽しみ方ができると思います。

軽量ルアーやリグ(仕掛け)を扱うので、スピニングモデルが主流ですが、プラグやフロートリグをメインで使用するなら、ベイトモデルでもいいと思います。
キャスト回数の増えるルアーフィッシングでは、ラインにヨレが出にくいベイトモデルは、メリットが大きいです。

ベイトキャスティングリールはキャストが難しいというデメリットもありますが、最近のベイトリールは、軽いルアーでもよく飛ぶので、ベイトモデルを使用している人も多いです。

Palms(パームス)ピンウィール PFGS-63UL

Palms
感度と飛距離の高いバランスはフィールドを選びません。同時にパワーを備えたティップセクションはジグ単はもちろん、プラグの使用においても高い操作性を誇ります。
メバリングリール
メバリング専用のリールというのも販売はされていますが、リールに関しては、ライトルアーを投げることができるリールなら問題なく使えると思います。
細いラインを使用するので、浅溝スプールの小型リールがおすすめです。
淡水専用リールは、海水では使用しないようにしましょう。そもそも使われているパーツが海水に強くないので、さびの原因になります。

メバリングのルアーアクション

メバルが釣れるか釣れないかは、マッチ・ザ・ベイト(その時にメバルが捕食しているエサと同じ)になっているかどうか?
メバルは臆病な魚なのですが、エサを食べるときは貪欲にエサを捕食します。
基本のただ巻き
メバリングでは最も基本的なアクションと言っていいのが『ただ巻き』です。
これが意外に難しいのですが、一定のスピードで同じ層を引いてくるのがメバルには効果的です。
特に海流によって流されてきているエサを捕食しているメバルには効果抜群です。
リフト&フォール
リフト&フォールは、根についたメバルを釣るのに適した、縦の釣りです。
あまり活性が高くないときに有効なアクションで、落ちてくるものに反応するメバルに効果的です。
トゥイッチング
ロッドを小刻みに動かしてルアーをダートさせるアクションです。
ただ巻きでは喰ってこないメバルに捕食スイッチを入れるためにアクションを入れます。
ハードルアーなどを使っているときに多く使うアクションです。

メバリングで釣果を上げるために

メバルを釣るうえで避けて通れないのが、釣れる時間帯にいかに手返し良く釣りをするかと場所の決定。
いくら上手な人でもメバルにエサを食べる気がなければ釣ることもできませんし、ましてやその場所にメバルがいないかもしれません。
メバリングが釣れる時期・時間
メバルは、水温12~16℃位の時に最も活発に行動しエサを捕食します。
水温の高い夏場は水温の低く安定している深場に移動するため、岸からのメバリングでは釣ることが難しくなります。
なので、メバリングの最盛期は、地域にもよりますが、秋から冬と春先になります。

基本的に臆病な魚で、岩陰や海藻に隠れてエサを待って捕食するタイプの魚です。
日中は、鳥などの天敵に襲われないように、あまり行動しませんが、夜間は、海面近くまでエサを求めて浮いてきます。
メバリングで釣るには、警戒心がうすれる夜間がメインとなるわけです。
メバリングが釣れる潮汐
メバルは、泳ぐのが下手(にがて)な魚です。
魚なのに泳ぐのが下手?とはどうゆうことかなのか、メバルは遊泳力が弱い魚なのです、流れが早いと流されてしまいます。
なので、海流が川のように流れる場所では、あまりメバルは釣れません。

ただ、魚は潮が流れていないと活性が下がってしまうので、ある程度潮が流れる本流潮のヨレや引かれ潮の中などが良く釣れる場所です。
場所にもよりますが、ゆっくり潮が流れるような潮汐が一番メバルには適していると思います。
あと、『メバルは凪を釣れ』という言葉があるように、あまり波が高いときはメバルには不向きです。

満潮・干潮潮どまりから潮が動き出す時、止まる前など、潮どまり前後がメバルが釣れるチャンスタイムです。
メバリングポイント(場所)
メバリングで釣りをする時に選ぶべき場所は、実績ポイント。
以前そこでメバルが釣れたことがあるポイントは、メバルが釣れる条件を満たしているということです。

メバリングでおすすめのポイント釣り場所を5つ紹介します
1.漁港 2.波止 3.地磯 4.ごろた場 5.砂浜

1.漁港は、言わずと知れたメバリングポイントの一つ。
常夜灯があったり、船が停泊していたり、とメバルがつきやすい条件を満たしている場所の一つです。

2.波止は、漁港と同じく常夜灯がある場所がおすすめです。
水面上は特に変化のない波止でも下の部分が空洞になっていたり、底に捨て石があったりとメバルにとっては良い環境と言えます。

3.地磯は、言わずと知れたいろんな魚の住処です。近くにブレイクポイントや藻場があればメバルが生息していると言って間違いないでしょう。

4.ごろた場は、隠れる場所が多くメバルが居着きやすい場所です。大型魚が入ってこないような遠浅のごろた場はメバルにとってエサ場になっていることが多いです。

5.砂浜は、以外に見落としがちですが、海藻などがあれば、メバルが生息していることがあります。意外な竿抜けポイントになっていることもあるので、チェックしたほうがよいでしょう。

これだけは守って!メバリングでのマナー

メバルは成長が非常に遅い魚です。
小さい個体は優しくリリースして、海産資源を守りましょう。

海面をライトで照らさない。メバルは臆病な魚なので、海面をライトで照らすと釣れなくなってしまいます。

メバリングは夜行うことが多いので、近所迷惑になるような騒音、ゴミなどを出さないようにしましょう。
ごみ問題などで釣り禁止になった波止も多くあります。自分たちで釣り場をなくしてしまわないように、しっかりとマナーを守りましょう。

メバリングに必要な道具

メバリングで使用する道具を紹介します。
ヘッドライト(灯具)
夜釣りでは必須のヘッドライト、仕掛けをセットしたり場所を移動するときにもライトは必須です。
懐中電灯でもよいのですが、両手が使えるヘッドライトをおすすめします。
最近のヘッドライトは、LED球ですごく明るく、USB充電式で重量のすごく軽いものもあります。

常夜灯があるような場所では150ルーメン程度の明るさでも大丈夫ですが、暗闇で釣りをするのは500ルーメン程度の明るさがほしいところです。

ZEXUS LED ZX-R730

Palms
1200ルーメン35時間点灯ZEXUS最強の明るさと機能。第3世代フラッグシップモデル
フィッシュグリップ
メバルの背びれやエラで手をケガするのを防ぐためにもフィッシュグリップは持っていたほうが良いです。
メバリングでまれにハオコゼ(ヒメオコゼ)などの毒魚も釣れることがあるのでフィッシュグリップがあれば重宝します。

DRESS ディノグリップEVO

DRESS
わずか70gという超軽量フィッシュグリップです。
水汲みバケツ
水汲みバケツは、釣りをするなら必須アイテムです。
手を洗う水を汲んだり、魚をキープするのにも使えるので、一つは持っておきましょう。

DRESS 水汲みバケツ

DRESS
7mのロープ付きで、足場の高い堤防や防波堤でも使えます。
その他
メバリングで使用するその他の道具として、帽子、フローティングベストは安全のためにつけておきましょう。
魚を持って帰るならクーラーボックス、魚を絞めるためのナイフ、タオル、予備のライト、カイロなどがあります。

メバリングの魅力について

最後にメバリングの魅力について、少し書こうと思います。
メバルは、刺身や煮つけで食べると最高のに美味しい魚です。
メバリングでは、そんなメバルに会えるのはもちろん、難しい釣りですが、大型のメバルが釣れた時の喜びは、忘れられないものとなります。
細いラインに繊細なタックルで挑むメバリングは、ゲームフィッシングとしても楽しむことができる、最高の釣りのひとつです。
防寒対策をしっかりとして、ぜひ挑戦してみてください。

おすすめ Fishing Blog

釣り具メーカーHP LINK