1. 魚種別魚の釣り方
  2. 海水
  3. ハゼの釣り方
  4. 投げ釣り

ハゼの投げ釣り

投げ釣りでの釣りと言っても、キスやカレイの投げ釣りのように何十メートルもロングキャストして釣るような釣りから、ほんのちょっとだけ投げるちょい投げの釣りまであります。
ハゼの場合、春先から夏にかけてと秋から冬にかけて浅場で釣れるようになるので、難しい技術が必要なロングキャストの釣りは必要なく、ちょっとだけ投げるちょい投げの釣りで十分釣果を得ることが出来るので子供や女性でも簡単に釣りを楽しむことができファミリーフィッシングにも最適です。
ハゼの投げ釣り釣果 また、ハゼは群れで行動しているため、ポイントに仕掛けが入れば同じ場所で連続して釣れます。
ハゼが釣れた場所を覚えておくと毎年同じ場所で同じ時期に釣れるので、次回釣行時の目安にもなります。

「ハゼは悪食」ハゼについて知ろう!

ここで言うハゼとは、マハゼのことです。
生息地域は、主に汽水域の砂泥底で塩分濃度のあまり高くない場所を好みます。
泳ぎはあまり得意ではありません。エサを追いかける時以外は、胸にある吸盤状のヒレで海底に引っ付いて生活しています。
食性は悪食で目の前にエサがあるとすぐに喰い付きます。
なので、初心者でも比較的簡単に釣れるターゲットとしてファミリーフィッシングでも人気の対象魚です。
ハゼが主に食べているのは海底に生息している多毛類や小型のエビやカニです。
基本一年魚で、その年の春に生まれたハゼは、秋には大きく成長して産卵のため河口付近にやって来て産卵して死んでしまいます。
中には年を越えて大型になるハゼもいるようですが、大半は1年で生涯を終えてしまいます。
釣りでハゼを狙うなら、春から夏にかけての成長期か秋から冬にかけての産卵期になります。
春は小型メインになりますが、から揚げや天ぷらなどにすると骨まで食べられます。
秋の大型のハゼは、素焼きにして乾燥させてお正月のお雑煮の出汁にするととても美味しいです。

ハゼを投げ釣りで釣るためのタックルについて

ハゼを投げ釣りで釣るために必要なタックルを解説していきます。
先ずハゼを釣るために専門的なタックルは必要ありません。
ハゼの投げ釣り風景 釣り場にもよりますが、極端な話磯竿でもハゼの投げ釣りはできます。
ロッドとリールはお手持ちのタックルを使えばよいです。
あえてタックルをそろえるなら、シーバス用のルアーロッドミディアムクラスや20号程度までが投げられる投げ釣り専用のタックルなどが良いと思います。
参考までに一万円前後で買えるロッドとリールのセットを紹介しておきます。
ハゼ釣りタックル例 ロッド:メジャークラフト ソルパラ シーバス SPS-902L icon
リール:シマノ(SHIMANO) 12エアノスXT 2500 icon

ハゼを投げ釣りで釣るための道具類と仕掛け

ハゼ釣り仕掛けを作る道具

ハゼを投げ釣りで釣るのに必要な道具類をそろえましょう。
道具をそろえると言っても投げ釣りで必要な道具は少なく、手軽にはじめることが出来るのが投げ釣りの良いところです。
オモリと仕掛け、エサがあればすぐに釣りを始めることが出来ます。
ハゼ釣り用ちょい投げ仕掛けを作るのに必要な道具は、「ハリス・ナツメオモリ(ゴム管付き)・たる型サルカン(ヨリモドシ)・流線型の針」です。
簡単な仕掛けの方がトラブルが少なく釣果を伸ばすことができます。 ハゼのちょい投げ仕掛け オモリは中通しタイプのナツメオモリや丸オモリでもよいのですが、その場合サルカンとの結束部分にオモリがあたって結び目から切れることがあるので、ウキゴム(ゴム管)を入れるようにします。
ハリスはあまり長く取ると、流れが速い場所などでは、エサが浮いてしまいハゼの喰いが悪くなることがあります。
大体20cmもあれば十分です、ハリスが短くて喰いに影響があることはあまりないので、短くしましょう。

ハゼ釣りのエサについて

エサはゴカイなどの虫エサが一番です。
青イソメが活発に動き、喰いも良く値段も安いのでおすすめです。
半日程度の釣りなら青イソメ「 300円/1人 」程度あれば足ります。
虫エサが苦手と言う人は、ワーム(ソフトプラスチックルアー)でも釣ることが出来ます。
マルキューパワーイソメマルキュー(MARUKYU) パワーイソメ(細) icon
エサを針に付ける時は出来る限り小さくハリが隠れる程度に付けます。
スノーピーク針外しスノーピーク(snow peak) Y型フックリリースL 木柄 icon
ハゼはエサを丸呑みして飲み込むことが多いのでハリ外しは必需品です。

釣り方

釣り場所にもよりますが、キャスト後特にアクションはつけずアタリを待ちます。
ルアーロッドなど軽めの竿なら手持ちの方がアタリをダイレクトに感じられ楽しめます。
根掛かりがあまりない場所では、少しずつ仕掛けを引っ張ってポイントをずらしていくと広範囲にハゼが居る場所を探すことが出来ます。
ハゼのアタリははっきりとでるので、アタリがあったらしっかりと喰い込ませてから合せを入れましょう。
ハゼ釣りはラン&ガンスタイルが基本です、アタリがなければどんどんポイントを変えて手返し良く釣っていくことで釣果を上げましょう!